PR クルマのつぶやき

軽自動車4ナンバーとは?デメリットや5ナンバーと車検費用や車検期間、税金、維持費の比較について解説

4ナンバー車のN-VANとエブリイの外観

こんにちは、きゅうたろうです!

車中泊用の軽自動車を探しているけど4ナンバーって何?5ナンバーの軽自動車と何が違うの?と悩んでいませんか?今回の記事では4ナンバーとは何か、維持費や車検など5ナンバー車とは何が違うのかを丁寧にわかりやすく説明をします。

きゅうたろう

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 車中泊用の軽自動車を探しているけど4ナンバーと5ナンバーで何が違うか知りたい人
  • 4ナンバーの車検や税金、維持費がどうなるのか知りたい人
  • 4ナンバーの軽自動車のメリット・デメリットが知りたい人

車中泊をするときにはなるべく車内空間が広い車が欲しいですよね。外からの見た目は変わらないんだけど、4ナンバーだったり5ナンバーが付いている車があり、何が違うのか良く分かりませんよね?今回の記事は、当ブログで自動車関連の記事を100記事以上執筆しているボクが、軽自動車4ナンバーとは、デメリット、5ナンバーと車検費用や車検期間、税金、維持費の比較について分かりやすく説明をします。

この記事を読めば、軽自動車の4ナンバーと5ナンバーの違いで車検期間や税金、維持費にどれだけの差があるのか?4ナンバーのデメリット、メリットの理解が深まります。

それでは、どうぞ!

4ナンバーは小型貨物自動車のこと

4ナンバー、5ナンバー、3ナンバーってたまに耳にするけどなんだっけ?と説明しようとすると良くわからなくなりますよね。まずは4ナンバーの定義から解説します。

4ナンバーとは

ナンバープレートの違い
引用元:JAFホームページ

まず結論から。「4ナンバーとは小型貨物自動車のこと」です

ナンバープレートの地名の横に数字があります。例えば「山形 599」「福島 499」などの数字です。599なら「5」、499なら「4」といったように、頭の数字を取って「5ナンバー」「4ナンバー」と呼びます。ではこの数字は何を表しているのでしょうか。この数字に意味について説明をします。

「〇ナンバー」の数字の違いで何が違う?

きゅうたろう

1ナンバーや3ナンバー、4ナンバーや5ナンバーといったものは、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?

これらのナンバーは車の用途によって分類されています。1ナンバーは普通貨物自動車、3ナンバーや5ナンバーは一般的な普通乗用車です。
そして、肝心の4ナンバーは「小型貨物自動車」に該当します。

1ナンバー100番台大型トラックなど普通貨物自動車
2ナンバー200番台バスなどの普通乗合自動車
3ナンバー300番台普通乗用自動車
4ナンバー400番台軽トラックなど小型貨物自動車
5ナンバー500番台小型乗用自動車
6ナンバー600番台小型貨物自動車。4ナンバーが埋まるまで使用されない
7ナンバー700番台小型乗用自動車および小型乗合自動車。5ナンバーが埋まるまで使用されない
8ナンバー800番台パトカーなど特殊用途自動車
9ナンバー900番台フォークリフトなど大型特殊自動車
0ナンバー000番台クレーン車など建設機械である大型特殊自動車
引用元:チューリッヒ保険会社

このように、日本は用途に応じてナンバーが振り分けられ、普段はナンバーを見ればその車の区分が分かるという仕組みになっています。

軽自動車4ナンバーの小型貨物自動車に該当する車とは

4ナンバーの「小型貨物自動車」にあたる車は軽トラックやバンなどで、ホンダのN-VANやスズキのエブリイが挙げられます。

小型貨物自動車は、運転席と助手席だけでなく後部座席があり4人以上乗れるタイプの車も含まれるため、家族がいる個人で自家用車として4ナンバーの車を所有することももちろんできます。

簡単に説明すると、4ナンバーに該当するかどうかは「後部座席とラゲッジを比較して、ラゲッジの方が広い場合、小型貨物自動車の扱いになる」という理解でよいでしょう。

4ナンバー車とは、人を乗せるよりも荷物を載せる方がメインに考えられた車だということです。

小型貨物自動車(4ナンバー)になる基準は?

4ナンバーになる車の基準は具体的になんでしょうか?4ナンバーで登録される車の基準を解説します。

4ナンバー小型貨物自動車基準

  1. 全長4700mm以下
  2. 全幅1700mm以下
  3. 全高2000mm以下
  4. 排気量2000cc以下
  5. 貨物車として物を運ぶのが前提に作られていること
  6. 後部座席よりも荷物を載せる部分の面積の方が大きいこと
  7. 荷物を載せる部分の面積が最低でも1平方メートル、軽自動車の場合は0.6平方メートルあること
  8. その車に最大の人と最大の荷物を載せた時、荷物の重量の方が重いこと
  9. 荷物を載せるために後部座席の側面や背面のドアを開けた時、その開口部の大きさが縦横ともに80cm以上あること(軽自動車の場合は縦60cm、横80cm以上あれば良い)
  10. 後部座席と荷物を載せるスペースの間に壁などの仕切りがあること(最大積載量が500kg以下の荷物で、乗員の安全が確保される状態なら仕切りではなく後部座席そのもので仕切っても良い)

上記のすべての条件を満たして、4ナンバーとして登録することができます。

軽自動車の維持費!4ナンバーと5ナンバーで比較

軽自動車4ナンバーと5ナンバーの比較「車検、税金などの維持費」

4ナンバーの軽自動車は5ナンバーの軽自動車と維持費や車検などが変わってきます。4ナンバー車を自家用車として購入する方が気になるのが車検が来る期間や、税金面など維持費が5ナンバーとどう違うのかですね。続いて車検と税金面について比較をして見ていきましょう。

車検有効期間の比較

軽自動車の4ナンバーと5ナンバーの車検期間で比較をしてみました。

車検回数4ナンバー5ナンバー
初回(新車登録)2年3年
2回目以降2年2年

4ナンバーの大きな違いは初回の車検が5ナンバーは3年ですが、4ナンバーは2年となります。使用用途が荷物の積載のため、使用頻度が高い使われ方を想定して、初回車検も2年となっています。

軽自動車税の比較

軽自動車税を比較するとどのくらいの違いがあるのでしょうか。

自家用の貨物車区分、つまり4ナンバーが年間5,000円に対し、自家用の乗用車区分では10,800円と、4ナンバー車が5,800円安くなります。(2023年7月現在)

4ナンバー5ナンバー
自家用5,000円10,800円
営業用3,800円6,900円

重量税の比較

重量税は4ナンバーと5ナンバーでは変わってきます。4ナンバー車と普通乗用車の重量税を比較してみましょう。

軽自動車の重量税は一律で3,300円/年です。軽自動車は車両重量によって重量は変わりません

(2023年7月時点)

◆軽自動車以外の場合は重量によって重量税が変わります。下記に補足情報として記載いたします。

【4ナンバー車の重量税】

車両重量車齢13年未満
1トン以下3,300円/年
~2トン6,600円/年
~2.5トン9,900円/年
~3トン12,300円/年
~4トン16,400円/年
~5トン20,500円/年
~6トン24,600円/年
~7トン28,700円/年
~8トン32,800円/年
※2023年7月時点

【普通乗用車(軽自動車除く)の重量税】

車両重量車齢13年未満
0.5トン以下4,100円/年
~1トン8,200円/年
~1.5トン12,300円/年
~2トン16,400円/年
~2.5トン20,500円/年
~3トン24,600円/年
※2023年7月時点

引用元:国土交通省HP

自賠責保険比較

続いて、自賠責保険はどうでしょうか。

軽自動車の自賠責保険は4ナンバー車、5ナンバー車も同じで24カ月で17,540円。1年間分換算は半分の8,770円となります。

高速料金は4ナンバーも5ナンバーも同じ

高速料金については軽自動車の4ナンバーも5ナンバーも同じ料金です。

軽自動車4ナンバーのメリット・デメリットは

軽自動車4ナンバーのメリット・デメリットは

軽自動車の4ナンバー車のメリット・デメリットは何になるのでしょうか?軽自動車の4ナンバー車と5ナンバー車の自家用車として比較をしてみます。

メリット:税金が安い

メリットは「4ナンバーは5ナンバーに比べて税金が安い」ことです。自動車税が4ナンバー車は安いため、4ナンバー車(自家用小型貨物車)が年間5,800円安くなります。

デメリット:初回車検が2年でくる

デメリットは「5ナンバー車の新車の初回車検は3年ですが、4ナンバー車は2年でくる」ことです。2回目以降は4ナンバーであっても軽自動車は2年なので5ナンバーと同じですが、初回だけが違うということは理解しておきましょう。

N-VANの関連記事

4ナンバー車のホンダンN-VAについて「N-VANにがっかりしないために知っておきたいデメリット」の記事にまとめています。車中泊用のクルマに軽自動車の4ナンバーの購入を検討されているのであれば、N-VANがどんな車かわかりますので、こちらもぜひ読んでみてください。

合わせて読みたい

自動車ローン金利を安くする方法

自動車ローン金利を安くする方法

自動車の購入は、大きな金額が必要になるため、自動車ローンを使って購入する場合が多いでしょう。自動車ローンは金利がかかるため、できる限り金利が安いところを利用したいですよね。

自動車ローンと言っても、ローンにはいくつかの種類があります。ローンの種類ごとの特長やメリットについてまずは見ていきましょう。

自動車ローンの種類と特長

自動車ローンは、大きく分けて「銀行ローン」「ディーラーローン」「自社ローン」の3種類に分けることができます

  1. 銀行ローンは、金融機関が貸し付けを行うローンのことです。都市銀行や地方銀行、信用金庫など、さまざまな金融機関がローンを提供しています。
  2. ディーラーローンは、車を購入するディーラーでローン契約を行うものです。自動車の購入者がローンを支払うのは、ディーラーではなく、ディーラーと取り引きをしているローン会社です。
  3. 自社ローンは、中古車販売店で多く提供されており、中古車を購入するときに、中古車販売店にローンを支払うローンを指します。ローン会社を使わず、中古車販売店でローンを組むため、自社ローンと呼ばれます。

それぞれのローンのメリットやデメリットはなんでしょう。

メリットデメリット
銀行ローン・他のローンに比べて金利が低い
・車の名義が自分の名義になる
・購入前でも仮審査ができる
・窓口でしか対応してくれない場合もある
・審査が厳しい
・審査に1週間ほど時間がかかる
ディーラーローン・審査に通りやすい
・審査スピードが当日中で早い
・ディーラーで組めるので手間がかからない
・完済するまで所有者はディーラー
・銀行ローンに比べて金利が高い場合が多い
自社ローン・審査に通りやすい
・審査スピードが当日中で早い
・自社のため、ローン金利が0%の場合も
・保証人や保証会社を求められる場合も
・新車購入で使えない場合が多い
・完済するまで所有者は販売店

自社ローンは、中古車販売店で提供している場合が多く、新車での利用はほとんどできず、提供しているお店も限られます。新車で低い金利のローンを組むなら、「銀行ローン」ですが、銀行窓口に行かなければ手続きができない場合もあり、平日の日中に仕事で時間が取れない人は申し込みをする時点で難しいでしょう。

銀行ローンをマッチングするネットサービス

銀行ローンをマッチングするネットサービス「クラウドローン」

低いローン金利を提供している「銀行ローン」は窓口のみの対応しか受け付けていない金融機関もあり、日中の忙しい時間になかなか足を運べない場合があります。そんな時にとても便利なのが、銀行ローンをマッチングしてくれる「クラウドローン」です。

クラウドローンは、スマホやパソコンからご希望を登録するだけで条件に合った銀行から最適なプランの提案を受け取ることができます提携の保証会社が事前に審査を行なうため、信用情報に申込履歴を残すことなくローンを選ぶことが可能です。

低金利ローンはこちらから

申し込みは簡単3ステップ

クラウドローンの申し込みは3ステップで超簡単!

クラウドローンを利用するのは超簡単!「申し込み画面」から

  1. 借り入れ希望額・年収・他社(他行)からの借り入れ情報の記入・本人確認
  2. ローンをご案内のための情報入力
  3. オファーのあった銀行からプランを選んで完了!

たったこれだけで、銀行ローンを組むことができます。

低金利ローンはこちらから

Q&A

Q1:ローンは「クラウドローン」と組むの?

 A:ローン契約はオファーのあった銀行と組みます。「クラウドローン」は利用者様と銀行を結ぶサービスを提供しています。

Q2:銀行の審査・入金までの時間は?

 A:マッチング後、銀行への申し込みを完了させてから2~3営業日ほどで成約の回答が受け取れます。

Q3:借り入れ金はどうやって入金されるのか?

 A:一旦ローン契約者様の口座へ入金されたあと、銀行の決裁で指定振込先に入金されます。

金利の安い銀行ローンを使って、自動車を購入するなら、ぜひ「クラウドローン」をご利用してみてください

低金利ローンはこちらから

まとめ

今回の記事では4ナンバー車とはどんな車なのか、4ナンバーと5ナンバーの維持費や税金面や車検などの違いはあるのかについて解説をしました。今回の記事をまとめると次の通りとなります。

4ナンバー車とは

  • 4ナンバーは「小型貨物自動車」のこと
  • 4ナンバー車は自家用車として使用することができる
  • 初回の車検は3年ではなく、2年(2回目以降は2年で5ナンバー同じ)
  • 自動車税は4ナンバー(自家用小型貨物車)が5,800円安くなる

4ナンバー車は荷室が広く、アウトドア愛好家の間でも非常に人気がある車です。自分の趣味をもっと楽しむこともできますし、家族がいる人は日常使いもできるので、4ナンバー車を検討してみるのも良いと思います。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

-クルマのつぶやき
-