PR ケミカル用品

塗装の下地処理にも使える!染めQ「必殺錆封じ」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説

塗装の下地処理にも使える!染めQ「必殺錆封じ」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説

こんにちは、きゅうたろうです!

錆対策って、本当に大変ですよね?毎年の定期メンテナンスや再塗装に、手間とお金がかかるし、なかなか完璧に防ぐのは難しいものです。でも、今回ご紹介する「必殺錆封じ」なら、一度塗るだけで、数年間も錆の発生を防げちゃうんです!今回の記事は染めQ「必殺錆封じ」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説します。

きゅうたろう

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 錆対策に何かいいアイテムはないか探している人
  • 錆止めと塗装の時間短縮をしたい人
  • しっかり長い期間錆止めをしたい人

錆びはどんなに気を付けていても発生してしまいます。そんな錆も染めQの「必殺錆封じ」を使えば、錆転換を行い、防錆対策にもなります。今回はそんな便利なアイテムについて当ブログで自動車関連の記事を100記事以上執筆しているボクが、わかりやすく丁寧に説明をします。

この記事を読めば、錆止めと塗装の下地処理が一度にでき、大幅に時間短縮ができるようになりますよ!

それでは、どうぞ!

「必殺錆封じ」の特長

「必殺錆封じ」の特長

「必殺錆封じ」とは、驚くべき効果を持つ革新的な錆対策アイテムです。素人の方でも簡単に使えるうえ、その効果は一目で分かるほど素晴らしいものです。

錆転換剤

まず、「必殺錆封じ」は、金属表面に直接塗ることで錆の発生を防ぎます。錆は金属が酸素や水分と反応することで発生(酸化)しますが、この製品はその反応を抑制する特殊な成分を含んでいます。そのため、金属の表面に塗るだけで、錆の発生を防止することができるのです。

錆止めプライマー

「必殺錆封じ」の最大の特徴は、錆止めだけでなく、塗装の密着力を高めるプライマーの役割を果たす点です。通常は錆止め処理を行い、プライマーを吹き、その上から塗装を行う工程ですが、必殺錆封じを使えば、錆止めとプライマー処理が同時にできるため時間の大幅な短縮ができます。

シーラーの役割も行う

「必殺錆封じ」は塗膜の上から塗布することが可能で、塗装の時に問題になる強溶剤の塗料を塗布した時に起きる「ちぢれ」のトラブルを防ぐことができます。完全硬化するとシンナーの拭き取りでも侵されない強力な被膜を形成します。

総合すると、「必殺錆封じ」は革新的な錆対策製品であり、その効果の持続性や美しい仕上がりによって、素人の方でも簡単に使いたくなる魅力があります。金属製品や建物の錆対策にお悩みの方には、ぜひおすすめしたい製品です。

プライマーとは

プライマーとは

プライマーは、塗料や接着剤をより効果的に使うための下地処理材料です。一般的に、プライマーは特定の素材の表面に塗布することで、その素材と塗料や接着剤との密着性や耐久性を向上させる役割を果たします

プライマーの主な目的は、素材表面の特性を変えることです。素材表面には、滑らかさや親水性・疎水性などの特性がありますが、これらの特性が塗料や接着剤の密着や効果に影響を与えることがあります。プライマーは、素材表面の特性を調整し、塗料や接着剤がより密着しやすくなるようにするのです。

プライマーはさまざまな素材に対応した種類があります。例えば、木材用、金属用、プラスチック用などがあり、それぞれの素材に最適なプライマーを選ぶことが重要。また、塗料や接着剤の種類によっても適したプライマーが異なる場合がありますので、使用する素材や目的に応じて適切なプライマーを選ぶことが必要です。

まとめると、プライマーは塗料や接着剤の効果を最大限に引き出すための下地処理材料です。素材表面の特性を調整し、塗料や接着剤の密着性や耐久性を向上させる役割を果たします。正しいプライマーの選択と適切な下地処理により、美しい仕上がりや強力な接着を実現することができます。

「必殺錆封じ」のレビュー(口コミ)

古い車の車体や部品の錆止めに使っています。
他の錆転換剤やさび止め塗料と比較してさび止め効果が大きいように感じます。
錆が多少残った状態でも効果があります。

モノタロウ

ミッチャクロンマルチに似た使い心地で使い易いです。乾燥後も多少ベタつきが残りますが上塗りをするのであれば定着もよく問題ないと思います。

モノタロウ

錆止め系の製品は多数使いましたが、この製品が一番使いやすくリピートしています。
使用した場所は少し色が黒くなる程度で下塗りの邪魔にならず、上塗りもしやすい。今までに使用したところで錆の再発はなく助かっています。

モノタロウ

「必殺錆封じ」の使い方

「必殺錆封じ」の使い方

染めQの「必殺錆封じ」の使い方について解説をします。

  1. 塗布面の浮き錆をワイヤーブラシやサンドペーパーで擦って落とします。
  2. 弾きを防ぐためにシリコンオフで塗布面を脱脂処理します。
  3. 刷毛(ハケ)やスプレーガンを使って塗布します。
  4. 2~3時間程度換装させ、塗布面が乾いたら塗装をします。

◆塗装可能な被塗物

塗 装 面適正
スチール鋼板
ステンレス(SUS304)
アルミニウム(A1050)
化成被膜(ボンデ)
亜鉛メッキ鋼板
焼付塗装塗膜

◆上塗り塗料適正

塗 装 面適正
アクリルウレタン 4:1
速乾アクリル 10:1
アクリルラッカー
2 液型弱溶剤塗料
2 液型エポキシ塗料
フタル酸エナメル
合成ペンキ

シリコンオフ

シリコンオフは有機溶剤で塗装面の油分を溶かして拭き取ることができ、塗料のハジキを抑えることができます。

シリコンオフについてくわしく知りたい人は塗装や粘着テープの脱脂処理に!SOFT99「シリコンオフ300」の効果・特長、使い方やデメリット・注意点を解説」をぜひお読みください。

「必殺錆封じ」のデメリットや注意点

「必殺錆封じ」のデメリットや注意点

染めQの「必殺錆封じ」には驚くべき効果がありますが、正直にお伝えすると、いくつかのデメリットや注意点も存在します。ご使用前にしっかりと理解していただくために、ここでご説明させていただきます。

安くはない

まず一つ目のデメリットは、費用です。高品質な「必殺錆封じ」は、他の錆対策製品に比べてやや高価です。品質には自信を持っておりますが、予算に制約のある方にとっては少し負担に感じられるかもしれません。ただし、その効果や持続性を考えると、長期的にはコストパフォーマンスが高いと言えます。

塗布できる素材を確認

次に、素材の適合性に注意が必要です。「必殺錆封じ」は多くの素材に対応していますが、すべての素材に適しているわけではありません。特に特殊な素材や凹凸のある表面には、効果が薄れる可能性があります。事前に素材の適合性を確認し、適切な下地処理を行うことが重要です。

防錆効果

最後に、効果の持続性には個体差があります。一般的には数年間の効果が期待できますが、使用環境やケアの方法によって効果の持続性は異なる場合があります。定期的なメンテナンスや再塗装が必要な場合もありますので、定期的なチェックと必要なケアを忘れないようにしてください。

以上が「必殺錆封じ」のデメリットや注意点になります。ご購入を検討される際には、これらのポイントを考慮していただき、自身のニーズや環境に合わせて判断してください。効果の高さや使いやすさ

まとめ

今回の記事は染めQの錆止め剤「必殺錆封じ」の特長や使い方、デメリット・注意点について解説をしました。まとめると以下のような魅力がある製品です。

まず、その効果は驚異的です!金属表面に塗るだけで、錆の発生を効果的に防ぎます。一度塗れば、数年間も錆の心配なし!これほどの持続性は他にはありません。さらに、プライマーの役割もするため、「必殺錆封じ」の上から塗装をすることが可能で、時間の短縮にもなります。

また、使い方も簡単で誰でも手軽に使えます。特別な知識や技術は必要ありません。塗るだけで簡単に錆対策ができるのは魅力的ですよね。

ただし、デメリットや注意点もいくつかあります。まず、製品の価格が他の錆対策製品に比べてやや高めです。予算に余裕のある方には問題ありませんが、ご検討の際は費用も考慮してください。

また、素材の適合性にも留意が必要です。すべての素材に適しているわけではないため、事前に確認しましょう。また、正しい使用方法と適切な下地処理が必要です。注意深く指示に従い、効果を最大限に引き出してください。

最後に、効果の持続性は個体差があります。一般的には数年間の効果が期待できますが、使用環境やケア方法によって異なる場合があります。定期的なメンテナンスや再塗装が必要な場合もあるため、注意してください。

「必殺錆封じ」は、その効果と使いやすさにおいて大変魅力的な製品です。美しい金属製品や建物を錆から守り、その輝きを長く保つことができます。デメリットや注意点を踏まえながら、ぜひご検討いただき、自信を持っておすすめいたします!

以上が、染めQの「必殺錆封じ」のまとめとなります。このアイテムがあなたの錆対策に役立つことを心から願っています。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

車やバイクをサビ・塩害から守る!KURE(クレ)「シャーシコートブラック」の効果や特長、使い方やデメリット・注意点を解説

錆で固着したネジも回るようになる!錆びを落とす「ネジザウルスリキッド」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説

ミッチャクロンの乾燥時間は?塗料の密着力を上げる「染めQミッチャクロンマルチ」の効果特長や使い方、デメリット・注意点を解説

染めQは革や布でも色落ちしない?「染めQエアゾール ブラック 264ML」の効果特長や使い方、デメリット・注意点を解説

プロ御用達の錆び取り剤「ターゲット ラストオフ」の特長や使い方、デメリット・注意点を解説

-ケミカル用品
-,