クルマのつぶやき

軽自動車セカンドカーの維持費は?メリット・デメリットは?軽自動車コペンと普通車レガシィ年間維持費比較!

こんにちは、きゅうたろうです!

セカンドカーに安いスポーツカーが欲しいけど、軽自動車のオープンスポーツカーのコペンをセカンドカーにしたら維持費どれくらいなんだろう?普通自動車と比べると軽自動車はどれくらい年間で維持費が違ってくるんだろう?と悩んでいませんか?

そんな疑問にお答えできるように、今回の記事では軽自動車ダイハツL880Kコペンと普通自動車BRレガシィの年間維持費の比較や、セカンドカーを持つことのメリット・デメリットについてご説明します。

きゅうたろう

この記事は以下のような人におすすめ!

・軽自動車と普通自動車の維持費が知りたい

・2台目のクルマを軽にするか普通車にするか悩んでいる

・コペンをセカンドカーにするかどうか悩んでいる人

スポーツカーがセカンドカーに欲しいけど、自動車は税金やガソリン代、保険代など様々な費用がかかるため、軽自動車にするか普通自動車にするか迷われる方は多いと思います。

そこで今回は、スポーツカーがどうしても欲しくて、セカンドカーにコペンL880Kを買ったボクが、もう一台所有しているレガシィとの維持費比較とセカンドカーを所有して分かったメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

この記事を読めば、具体的にどれくらいの年間費用が軽自動車と普通自動車でかかっているのか知ることができ、セカンドカーのメリット・デメリットがわかるので購入後のイメージが付きやすくなりますよ。

それでは、どうぞ!

軽自動車コペンをセカンドカーにした理由

ボクは趣味がクルマで、自分で運転することも好きですが、雑誌で新車、旧車の情報を集めることも大好きです。

現在も2台のクルマを所有してクルマライフを楽しんでいます。

1台は、ダイハツ コペンL880Kという軽自動車でオープンスポーツカーになります。

2008年式で中古で購入して、所有して3年目になり、昨年車検を1回通しました。

もう一台は、スバル BRレガシィツーリングワゴン D型という2,500ccの普通自動車になります。

新車で購入し9年目になります。

どちらもレギュラーガソリン仕様のクルマとなります。

セカンドカーにスポーツカーが欲しい

ボクはクルマが趣味ですが、コペンを買うまで、マニュアルミッション(MT)のクルマに乗ったことがなく、どうしても乗ってみたいという思いがありました。

しかも、オープンカーにも乗りたいという夢もあったのです。

ボクは40才で、子ども二人がいる4人家族+犬1匹の家族持ちで、奥さんはクルマの免許を持っていません

自分しか使わないセカンドカーでオープンカー。

理想はマツダのロードスターでしたが、維持費を考えると到底無理です。

安いスポーツカーの候補として挙がってきたのがダイハツ L880Kコペンでした。

コペンについて詳しく知りたい方はレビュー記事を書いていますので良かったら読んでください。

合わせて読みたい

セカンドカーを所有するメリット

車を2台持ちする大きなメリットは、用途によって車を使い分けられるようになることです。家族で出かけるときは大きな車で出掛け、自分の趣味を楽しむときには趣味のセカンドカーでドライブをする。

また、その他のメリットとして2台を使い分けるようにすればその分、走行距離が抑えられ、車を長持ちさせることができるのもメリットといえます。劣化が抑えられれば、売るときにそれだけ高値がつく可能性もあり、リセールバリューを保ちやすくなります。

また1台が故障や、車検で使用できないときにもう1台が使えるというメリットがあります。

セカンドカーを所有するデメリット

デメリットは維持費が1台の時よりもかかることです。

駐車場の費用や、ガソリン代、車検費用や保険費用など様々は費用がもう1台分かかるようになるため、そこがネックでセカンドカーの購入をためらってしまうのではないでしょうか。

軽自動車はセカンドカーにおすすめ【維持費が安いから】

車はさまざまな維持費がかかります。

ローンを組んで購入した場合は毎月のローン代、また各種税金と保険料がかかるほか、2年に1回の車検もあります。

またこれに加え、走行距離や使用状況によってガソリン代、駐車場代、メンテナンス代も維持費としてかかります。

これらの維持費の内容は、基本的に軽自動車も普通車も同じです。

それでも軽自動車の維持費が安いのは、排気量660cc以下の軽自動車は、税金や保険料が安く設定されており、さらに消耗品代が通自動車に比べて大幅に安く済むためです。

普通自動車と比べると燃費などの点でもコストパフォーマンスが良いです。

コペンの中古車を購入の検討されているのであれば「コペンを購入する時に注意すべき7つの確認ポイント」を記事にまとめていますのでよかったらご覧ください。

合わせて読みたい

セカンドカーは軽自動車と普通車どっち?維持費比較!

比較にあたってボクの所有しているコペンとレガシィですので、燃費はボクが計測している実燃費を使います。燃費は満タン法で出しています。

ガソリン代はレギュラーガソリンを使用します。2022年3月現在では170円ほどに高騰していますが、今後値段が下がることも考えて150円で計算をします。

燃費の計算はレギュラーガソリン150円/Lで計算する
L880KコペンとBRレガシィの年間走行距離

なるべく実態に即した金額比較をするため、走行距離はボクの昨年の走行距離を使用します。

どちらのクルマも週末にしか使わないため距離は少なめです。

レガシィのほうが、家族での遠出もするので走行距離は多いです。

年間維持費の車検代は重量税と自賠責保険の費用も含めており、車検は2年に1回なので2で割って年間費用としています。

それでは年間維持費を比較をみてみましょう。

コペンとレガシィの年間維持費比較

結果はレガシィよりもコペンが82,000円ほど安い結果となりました。

ボクはマンションに住んでおり、駐車場は1台1,500円とかなり安く済んでおり、ローンも完済していますが、ローンがある方、駐車場代が高い方は維持費が更に増える可能性はあります。

そのほか任意保険でも大きく金額が変わってきます。

任意保険はネット型通販保険を利用すると比較的安く契約することもできますので、見積をとってみるのも良いかと思います。


上の表で「変動」としているところは人によって金額が変わってきますので、ご自分の状況に合わせて費用試算してみてください。

セカンドカーにコペンはおすすめ【コペンのレビュー】

コペンがセカンドカーにするには維持費が訳す最適なことはわかって頂けたでしょうか?

コペンそのものも非常に魅力のある車なので、趣味の車としてコペンを購入したのですが、魅力については

こちらの記事に詳しくまとめてみましたので良かったら読んでみてください。

合わせて読みたい

まとめ

今回の記事で軽自動車、普通自動車の年間維持費の比較を行ってみました。

今回のポイントをまとめると、次のとおりです。

まとめ

  • 軽自動車は税金、消耗品の安さ、燃費の良さで維持費が安い
  • 軽自動車コペンの年間維持費は普通自動車のレガシィと比べると82,000円ほど安い

ファーストカー、セカンドカーで軽自動車か普通自動車の維持費でどちらにしようか悩まれている方の参考になればうれしいです。

このほかにもコペンのメンテナンスやカスタムに関する記事を書いておりますので興味のある方は下記の記事もご覧ください。

合わせて読みたい

こちらはボクのコペンに実際に取り付けて満足度が高かったパーツについての記事です。

パーツ購入の参考になればうれしいです。

合わせて読みたい

素敵なクルマライフを送ってくださいね!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

ではまた。


-クルマのつぶやき
-,