PR ケミカル用品

錆で固着したネジも回るようになる!錆びを落とす「ネジザウルスリキッド」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説

錆で固着したネジも回るようになる!錆びを落とす「ネジザウルスリキッド」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説
引用:ENGINEER HP

こんにちは、きゅうたろうです!

錆で固着したネジを回したいけど、何かいい方法はないかな?と悩んでいませんか?今回は中性の液体を塗布するだけで赤錆を落とせる「ネジザウルスリキッド」の特長や使い方、デメリットや注意点について解説をします。

きゅうたろう

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 錆で固着したネジを回したい人
  • 赤錆を簡単に落としたい人
  • 車の塗装面の鉄粉除去をしたい人

どんなに大切に使っていても、自動車やバイク、自転車に赤錆は発生してしまいます。そんな錆を簡単に落とす方法について、当ブログで自動車関連の記事を100記事以上執筆しているボクが、わかりやすく丁寧に説明をします。

この記事を読めば、固着したネジも錆を落として簡単に回るようになりますよ!

それでは、どうぞ!

ネジザウルスリキッドが錆を落とせる理由

ネジザウルスリキッドが錆を落とせる理由

ネジザウルスリキッドは主成分に「チオグリコール酸アンモニウム」が入っており、これが錆を落としてくれます。

錆は酸素と対象金属が結びついて(酸化)してできるのですが、「チオグリコール酸アンモニウム」は還元剤として働き、酸素を引き剥がして(還元反応)錆を取り除きます。ネジザウルスリキッドの溶液に鉄を浸すと錆がチオグリコール酸鉄になり、沈殿します。強力な溶剤のように感じますが、ネジザウルスリキッドはpH7~7.8の中性のため、安全に安心して使うことができます

ネジザウルスリキッドで除去できる錆

ネジザウルスリキッドで除去できる錆と除去できない錆があり、除去できる錆は「赤錆・茶錆・黄錆」です。素材は鉄・銅・真鍮・ステンレスなどです。

ネジザウルスリキッドで除去できない錆

ネジザウルスリキッドで落とせない錆は黒錆(黒色酸化被膜)・白錆(アルミニウム・マグネシウム)・青錆・緑錆(銅などに生じる重度の錆)です。

ネジザウルスリキッドの種類と特長

ネジザウルスリキッドの種類と特長
引用:ENGINEER HP

ネジザウルスリキッドには大きく分けて3つのタイプのアイテムがあります。中身はすべて同じですので、使う場所によって使い分けをしてください。

泡タイプ

引用:ENGINEER HP

泡状にネジザウルスリキッドを吹き付けられるので、狙った場所に噴射するのに適しています。

ミストタイプ

エンジニア ネジザウルスリキッドミストタイプ 100g ZC-28M
引用:ENGINEER HP

ミスト状にネジザウルスリキッドを噴射できるため、車ボディの鉄粉除去など広い範囲に吹き付けたいときに便利です。

液体タイプ

ネジザウルスリキッド液体タイプ
引用:ENGINEER HP

液体のネジザウルスリキッドは狙った場所にハケ塗りをしたり、対象物を漬け置きしたいときに便利です。

容量が100g、1L、4Lとあり、直接塗布やハケ塗りなら100g、漬け置きをしたい場合などは容量の大きい1L、4Lタイプをお使いください。中身は泡やミストと同じなので、詰め替え用としてもお使いいただけます。

ネジザウルスリキッドのレビューコメント(口コミ)

ネジの錆は取れます

使う時ちょっと匂いがしますが、錆びてるネジに液をかけてすぐ水で流すと錆が落ちます。全部の錆が取れる訳ではありませんが、1番はネジ錆を取りたかったので、概ね満足です。手袋を着けてやれば安心できると思います。

Amazon

水洗いできない部分には使えない。

サビはかなり、そして簡単に落とすことができる。
ただ、それはかなり進行した赤錆だけで、うっすら赤い程度では劇的な効果は得られない。
また取り外せなかったり、水を直接かけられない箇所に使用すると、洗い残しが起きて変色してしまう。
またフタは注ぎにくく細かい場所に挿す場合はスポイトなど別の手段を用いるべき。
さらにロックしてても漏れやすいので、内蓋は捨てずに保管する際にはつけておくのが良い。

Amazon

硫黄の温泉

匂いが硫黄の香りです。というかまぁアンモニアなんですけど。
錆び取りはほんと強いです。綺麗とはまで行きませんが見た目のサビが落ちるので、気持ちがいいですね。

Amazon

期待以上の効果!

中古で買ったルアーのパーツ洗浄に使用しました。
ルアーからパーツを外し本製品をたっぷり使い20分ほど放置しました。

写真の通り、フック以外はかなり綺麗になりました。これはすごい。
フックも擦ると徐々に落ちてきていたので、改めて本製品を使用し金属ブラシでよく擦れば綺麗に落とせそうです。

なお、臭いはそれなりにあります。パーマ液のような臭いです。

室内で使用しましたが換気すれば気になりませんでした。
シンナーのような溶剤系の臭いの強さに比べればかなりマシな方だと思います。

Amazon

ネジザウルスリキッドの使い方

ネジザウルスリキッドの使い方
引用:ENGINEER HP

ネジザウルスリキッドは錆の程度で使い方を変えると効果が高くなります。また、ネジザウルスリキッドは30度~40度の温度にすると還元反応が起こりやすく効果が高くなるので、可能であれば30度~40度に温めて使いましょう

軽い錆

軽い錆にはネジザウルスリキッドを塗布し、10分程度放置します。錆が落ちたら水で洗い流します。錆を落とした金属は水気を取ってサビないようにすぐに防錆処理をしましょう。

頑固な錆

頑固な錆は真鍮ブラシなどを使い、錆を擦って落とします。その後にネジザウルスリキッドを塗布します。可能であればネジザウルスリキッドに浸して漬け置きをすると錆が落ちやすくなります。2~3時間放置して、水で洗い流してください。錆が落とし切れていない場合は、再度ネジザウルスリキッドを塗布します。錆が落ちたら水で洗い流し、水気を切って、防錆処理をすぐに行います。

ネジザウルスリキッドのFAQ

匂いがあるが何の匂い?

主成分の「チオグリコール酸アンモニウム」の匂いです。チオグリコール酸アンモニウムはパーマ液にも使用されており、独特の硫黄臭とアンモニア臭があります。成分は中性のため安全です。

ネジザウルスリキッドを塗布した面の洗浄方法は?

ネジザウルスリキッドの洗浄方法は水で洗い流すだけです。中性のためそのまま排水を流しても問題はありません。

一度使った液の再使用は可能?

成分効果が残っていれば再使用可能です。効果があるかは10円玉を浸してピカピカに綺麗になればまだ使用できます。再使用するために液を保管する場合は沈殿物は取り除いてから保存してください。

車の塗装面に使っても大丈夫?

車の塗装面の錆落としに使用することも可能です。まれにシミや変色する場合があるので、車体下部などの目立ちにくい部分で試してから塗布をおすすめします。

ネジザウルスリキッドのデメリット・注意点

ネジザウルスリキッドのデメリット・注意点

ネジザウルスリキッドを使う上でのデメリットや注意点について解説をします。

防錆効果はないので処理後は防錆処理をする

ネジザウルスリキッドには防錆効果はありません。錆び落としをした後はすぐに防錆処理をしないと金属はまた錆が出てしまいます。潤滑剤スプレーなどを使用して防錆処理を行ってください。

防錆ならベルハンマー

錆び落としをした後の金属はむき出しの状態なので、そのままにしておくとすぐに錆が浮き出てきます。ネジザウルスリキッドに防錆効果はないので、潤滑スプレーなどを使って防錆処理が必要です。防錆処理におすすめの潤滑剤がスズキ機工の「ベルハンマーゴールド」です。ベルハンマーゴールドは金属同士のすき間に浸透し、極圧剤により被膜を形成し、防錆をしてくれます。またこの被膜は潤滑被膜にもなるため、金属の滑らかな動きも持続できます。

ベルハンマーゴールドについてもっと詳しく知りたい人は『LSベルハンマーゴールド』は優秀すぎて使ってはいけない!効果やメリット・デメリットを解説」をぜひお読みください。

強い力がかかる部品は、錆で痩せているなら再使用しない

バネやチェーンなど強い力がかかる部品は錆を落としても痩せてしまっていることがあります。痩せて強度が落ちているので破損の可能性があるため再使用はしないようにしてください。

シミになる場合があるので目立たない場所で試す

車の塗装面の錆落としをすることも可能ですが、稀にシミや変色する場合があるので、目立たない場所で試してから使用することをおすすめします。

まとめ

今回の記事は、塗るだけで錆を落とすことができるネジザウルスリキッドについて解説をしました。ネジザウルスリキッドの成分は中性のチオグリコール酸アンモニウムのため、安全に錆を落とすことができます。

錆で固着して回らないネジにネジザウルスリキッドを塗布してからネジを回せば、ガチガチに固着したネジも回せるようになります。

赤錆であれば、その他にも使用可能なので、気になる赤錆にぜひ試してみてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

プロ御用達の錆び取り剤「ターゲット ラストオフ」の特長や使い方、デメリット・注意点を解説

なめたネジ(ボルト・六角・皿ネジ)を外す工具のおすすめ5選

なめたネジに『ネジザウルスGT』は使えない?仕組みや対象ネジ、使い方について詳しく解説

なめたネジに『ネジザウルスSE』は使えない?仕組みや対象ネジ、使い方について詳しく解説

なめた皿ネジを外すなら『ネジザウルスバズーカ』使い方や特長を分かりやすく解説

なめた六角ネジ、六角ボルトを外すなら『ネジザウルスモグラ』使い方(外し方)や特長を分かりやすく解説

塗装の下地処理にも使える!染めQ「必殺錆封じ」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説

-ケミカル用品
-, ,